不動産に関する専門家としての知識や経験を生かし、公平かつ客観的な立場から、不動産の利用・取得・処分・管理・事業経営等について依頼者が最善の選択や意志決定を行えるように、助言または提案する業務をいいます。
不動産コンサルティングとして行われる業務の領域は、不動産の利用・取得・処分・管理・事業経営に関し、依頼者の求めに応じて行う助言または提案およびそのために必要な調査・分析等です。
不動産コンサルティング業務に付随して、依頼者の求めに応じ、助言又は提案に基づく事務・事業の実施を行うこともあります。
不動産コンサルティング技能登録制度とは、不動産コンサルティングに関する知識及び技術の登録・証明事業です。
株式会社ライフステージ 代表取締役 松下豊光は、不動産コンサルティング技能登録者です。右記「財団法人 不動産流通近代化センター」ホームページより、不動産コンサルティング技能登録者の検索が行えます。
相続税対策に役立つ。 (1)賃貸用 ・土地が貸家建付地価額になる。 借地権割合が70%の地域の場合→[更地評価×(1-0.7<借地権割合>×0.3<借家割合>)] ・建物も貸家の評価となるため評価が下げられる。 [建物評価額=自用の価額×(1-0.3)<借家割合>] ・小規模宅地の特例が使える。 (2)住居用 ・住居用小規模宅地の特例の活用ができる。
建築資金を借り入れせずに建物が取得できるので、借入金返済なしで安定した賃貸収入が得られる。